だんだん だんだん

マーケティングって難しい・・・

挑戦的に対処せよ! ~ 「広うてよう走るやんか」ダイハツミニカー開発秘話 西田弘著

マーケティングの勉強のために読みました。

f:id:TexasG7:20160901211822j:plain

 

 1977年発売のリッターカー、「シャレード」の開発ストーリーです。

マーケティングに携わる者として、この本は大変参考になりました。

特に印象に残ったところをメモとして抜粋して記します。

 

■商品企画と製品開発・・・第2章 48P

商品は企画、製品は開発」

 

■商品コンセプト ・・・ 第3章 73P

「・・・商品を企画開発する連中は、えてして車両性能、機能といった
 ハードウェアにすぐさまとっかかるものだから、
 商品コンセプトをつくろうという考えも意志もなかった。

 

■商品コンセプト ・・・ 第3章 74P

コンセプトを的確に表現するには、言葉えらびはたいへんむずかしい。」

  

■はじめにユーザーありき・・・ 第3章 75P

”お客様の声は大事”というが、今乗っている車の不満を言っているだけ。

 将来の車のことはわかっていない。

 だから声を聞けば改善になってしまって、改革につながりにくい。」

 

■見識と自信 ・・・ 第5章 121P 

「自信と自尊心を混同するな・・・

  自信なければ自尊心を捨て自信ある人間の言動に

  謙虚に耳を傾けることこそ

  人の上に立つ者の品格というべきと思う。」

 

■窮地と境地 ・・・ 第6章 133P

「感性で勝負するデザイナーは”境地”に立たせれば、ますますいいものをつくる、

  理屈で考える技術屋は”窮地”に追い込めば、ますますいいアイディアを出す。」 

 

 

著者は、”コンセプト”を単なる概念とせず、「物事の狙いとか概要の核心をいくつかの語句、または短い分でまとめ上げたもの」と定義しています。

その語句はギュっと圧縮されたものなのだと感じます。

 

”窮地”ですが、「インサイドボックス」という本がこれをテーマにしていました。

 

インサイドボックス 究極の創造的思考法

インサイドボックス 究極の創造的思考法

 

 

しかし、1995年初版の日本の本が、既にこの点を指摘していて、さらに”境地”という別の創造的思考を生み出す方法まで見つけ出していたとは、驚きました。 

 

すっかりダイハツのファンになってしまいました。

 

だんだん、だんだん。